飲食店や小売業などの「小さなお店」向けのセミナーで、最近商工会、商工会議所様や金融機関様からのご依頼やお問合せをいただく「動画集客」のセミナーについて解説します。
動画を活用したくてもできない、小さなお店
いまの時代、動画に集客力があるというのは何となくみんながわかっていることだと思います。
そうであるにもかかわらず動画を使わない人達がいます。
その理由は
1,どのように動画を撮影したらよいかわからない
2,日々の仕事が忙しくて、動画を撮影している暇がない
3,お金がかかりそうだ
こんなご意見を伺うことが多いです。
それ、よくわかります。
                                                            
まずどんな場面を撮影するのか?
どのようなアングルで撮影する?
場所の装飾はいらないのか?
など挙げればきりがありません。
そもそも動画集客のメリットをよく把握できない、という方もいらっしゃるので「動画集客のメリット」を5つご紹介します。
1,動画集客の5つのメリット
- 視覚的な情報伝達が可能:動画はテキストや画像に比べて、より視覚的でわかりやすい情報伝達ができるため、自社の商品やサービスの魅力的な特徴をより具体的に伝えることができます。
- ビジネスにおける説得力が高い:動画は、人々の心を動かし、感情に訴えることができるため、製品やサービスに関する情報をより効果的に伝えることができます。また、専門家の意見や証言を取り入れることで、ビジネスにおける信頼性を高めることもできます。
- SNS等のシェア性が高い:動画は視聴者に共感や反応を呼び起こすことができるため、SNSなどのネット上でのシェア率が高くなります。共有されることで、自社の製品やサービスに関する情報がより多くの人に伝わるため、集客につながります。
- イメージを高めることができる:動画によって、自社のブランドイメージをより鮮明に表現することができます。独自の世界観やストーリー性を持った動画は、視聴者に深い印象を与え、自社のブランドイメージを高めることができます。
- 多様なデバイスに対応可能:現代の多様なデバイスに対応するために、動画配信サービスが多数存在しています。これによって、自社の動画を様々な形式で視聴可能にすることができます。それによって、より多くの人々に自社のビジネスをアピールできます。
メリットがあればデメリットがあります。
次にデメリットを5つご紹介します。
3,動画集客の5つのデメリット
- コンテンツの質が高くする
 魅力的で興味深いコンテンツがなければ、視聴者はすぐに退屈して別の動画に切り替えてしまいます。良質なコンテンツを制作するためには、時間と労力が必要です。
- 制作コストが高い
 高品質の動画を制作するには、専門知識と高価な機材が必要です。大規模なプロジェクトであれば、多額の制作費が必要になります。
 ➤しかし
 動画にはお金をかけた高品質な動画と、自撮で気軽にたくさんアップする動画があります。
 私がおすすめしている動画は自撮りで編集も不要なくらいの動画ですのでチャレンジする価値は十分にあります。
- ターゲット層に合わせた配信が難しい
 動画は視聴者の関心に合わせて制作する必要があります。
 しかし、配信するプラットフォームによっては、ターゲット層に届きにくい場合があります。
 ➤この点は事前にペルソナ設定や、ターゲット層に役立つ配信を分析しておくとよいでしょう。
- 視聴回数が伸びない
 動画を制作しても、視聴回数が十分に伸びない場合があります。これは、マーケティング戦略と配信方法が適切でない場合、あるいはターゲット層に見放された場合が考えられます。
 ➤確かに視聴回数も大事ですが、
 本当に大事なのは視聴回数よりも「動画を最後までちゃんとみてもらえているか」(滞在率)です。本当に役立つ動画はたいてい最後まで視聴いただけます。
 たいして役に立たないと判断された動画は、即座に閉じられたり他のサイトに飛んでしまいます。
- コンプライアンスの問題
 動画は、一部の国や地域で法的制限や規制がある場合があります。
 不適切なコンテンツを配信してしまうと企業イメージが損なわれたり、法的責任を負わされる場合もあります。確かにこの点は留意したいですね。
 以上のように、動画集客にはメリットとデメリットがあります。
簡単で編集もほとんど不要!「動画作り」の方法があります
上記デメリット以外に「動画の撮影方法がわからない」という方がいらっしゃいます。
ネットで検索すると文章としては回答がでてくるのですが、実際にやってみようとすると自分ではできなかったという方が非常に多いのです。
簡単にいうとこんな手順です。
・スマホで気軽に撮影
・修正する場合は「アプリ」で簡単にできる
・動画のプラットフォームにアップする
・公開する
◇スマホのどんな機能を使うのか?
◇デフォルトのカメラで撮りと暗くなるのでどのアプリを使ったらいいのか?
◇編集するにはどのアプリが簡単か?
などのことがわからないとスムーズに作業が進みません。
セミナーでは動画の撮影方法だけではなく、撮影に入る前にターゲット層の選定や配信内容にも言及しています。
集客方法は昔から変わらない方法もありますが、「いま」やっておくべき集客方法の2つに分かれます。
動画集客は後者に該当し、しばらくの間は有効だと確信しています。
何より動画は文字よりも伝えることができる情報量が1分間で3600ページ分といいますし。
しばらくずっと景気が落ち込んでいますが、小さなお店こそ動画をつかった集客を実践して「景気に負けないお店」になっていただきたいと思います。
➤過去のセミナーの「ご感想」はこちら
 
					        
 
						
						 
                