「ビジネスをオンライン化」というと何となくボヤっとしたイメージだと思います。
今日は具体的な6つのメリットとデメリット、そしてデメリットの対策方法について解説します。
6つのメリット
1,自動化されたプロセス
オンラインビジネスは自動化されたプロセスを導入することで、リソース消費を最小限に抑え、効率的にタスクを実行することができます。これにより、時間とエネルギーを取り戻すことができ、より多くのことを達成できます。
あなたの大切な時間とエネルギーを無駄なく効率的に使うことで、今まで以上のことを行うことができます。
2,グローバルな市場規模
 オンラインビジネスは、地理的な制限を受けずに、世界中の顧客にアクセスできます。これにより、ビジネスの規模が拡大し、市場規模も大きくなる可能性があります。
例えば今まで「地域限定」のサービスしか提供できなかった方が全国展開も可能になります。
3,顧客データの収集
オンラインビジネスは、顧客が行った行動、購入履歴、傾向などを収集し、分析することができます。これにより、ビジネスは顧客についてより多くの洞察を得ることができ、製品やサービスを改善することができます。
例えば弊社の場合はLINEを使った自動化のサポートを行っています。
どの方がLINEの発信の中で何に興味をもっているかなどを把握することができ、その方に合った更なる発信を行うこととができます。
4,コスト削減
オンラインビジネスでは、店舗やオフィスのレンタル等の固定費用を削減できます。また、顧客との対話がオンライン上で行われるため、交通費やその他の物理的負担も削減することができます。
今まで店舗ビジネスを行っていた方はランニングコストが必須ですよね。
しかしオンラインビジネスが軌道にのると店舗は不要になります。
場合によっては店舗とオンラインの併用となることもありますが、オンラインビジネスのメリットが大きいため最終的にオンラインのみになる方も少なくありません。
5,迅速なプロモーション
 オンラインビジネスは、ソーシャルメディア等を使用して迅速に製品やサービスを宣伝することができます。また、顧客との対話がオンライン上で行われるため、フィードバックを素早く受け取り、改善することもできます。
6,24時間営業
オンラインビジネスは、常にオンライン上で営業することができるため、顧客が24時間いつでも購入することができます。これにより、営業時間の制限がなくなり、ビジネスは収益を拡大することができます。
オンラインビジネスを仕組み化することで、セミナー開催から始まり個別相談までスムーズに進めることができます。もちろん顧客に対して営業の電話やメールを入れる、なんていうことは一切必要ありません。顧客の意志にそって段階を進んでいただくので無理な営業や安売りをする必要もありません。
以上がオンラインビジネスを仕組み化することの6つのメリットでした。
次にデメリットについて解説します。
オンラインビジネスの6つのデメリット
1. セキュリティ上のリスク
オンラインビジネスは、ハッカーによるサイト侵入、顧客情報の漏えい、悪意のあるソフトウェアによる攻撃など、多くのセキュリティ上のリスクが伴います。
2. 信頼性の問題
オンラインビジネスは、物理的な店舗とは異なり、強固な信頼性を得ることが困難な場合があります。これは、オンラインビジネスに関わる顧客がサイトの安全性や品質への疑念を抱くことがあるためです。
3. 集客の困難
オンラインビジネスは、ネット上にあふれる数多くのサイトの中で、顧客を集めることが困難です。そのため、SEO(検索エンジン最適化)やSNSなどを利用した集客手法が必要となります。
4. サポートや相談対応の困難
オンラインビジネスは、物理的な店舗と違い、顧客と直接対話することができません。そのため、顧客からの問い合わせへの返答やサポート対応などが困難になる場合があります。
5. 物流の負担
オンラインビジネスは、商品の発送や返品に関する問題が発生しやすく、物流上の負担が大きいことがあります。特に、大口の注文を受け付ける場合は、在庫管理も重要です。
6. 品質管理の難しさ
オンラインビジネスでは、商品の品質管理が困難になる場合があります。これは、直接的な物理的接触がないため、商品の画像や情報だけで判断するためです。そのため、不良品の返品や交換に関するトラブルが発生しやすいです。
このデメリットをカバーするために、以下の方な対策が考えられます。
オンラインビジネスのデメリットの対策方法5つ
1. コミュニケーションの質を高める
オンラインビジネスでは、リアルタイムでの接触が制限されます。それに伴い、コミュニケーションの質が落ちたり、不十分になることがあるかもしれません。そのため、チャット、ビデオ通話、メールなど適切なツールを利用して、コミュニケーションの質を向上させることが大切です。
2. 計画的なスケジュール管理
オンラインビジネスは、時間と場所に制約を受けないため、時間管理が更に重要になります。スケジュール管理には、タイマー、カレンダー、スケジュール表などを活用すると、時間の浪費を防げます。
3. セキュリティー対策
オンラインビジネスには情報漏えいやハッキングなどのセキュリティリスクが伴います。そのため、セキュリティーソフトウェアやバックアップシステムなどの導入、徹底したパスワード管理、訪問者を確認するためのセキュリティ認証などが必要です。
4. チームワークを強化する
オンラインビジネスでは、リモートで働くことが多いため、チームワークが重要になります。それに伴い、タスク管理、プロジェクト管理、フィードバックやコラボレーションツールの利用などで、チームワークを強めましょう。
5. クライアントとの関係性を深める
オンラインビジネスでは、顧客と直接会うことができないことが多いため、オンライン上で関係性を築くことが必要です。Web会議を行い、定期的に更新報告や問い合わせ対応、問題解決に取り組みましょう。また、SNSやメールなど、顧客とのコミュニケーションを積極的に行うことも大切です。
以上、5つが考えられます。
特に2020年の世界的な疫病をきっかけにしてオンライン化が加速しました。
この部分は私たちにとって様々な面での効率化に良い影響を与えてくれました。
しかし一方でオンライン特有のデメリットをもたらすのですが、上記のような対策を取りながら時流にのった方法で事業を拡大されることは今後しばらくは非常に有効だと考えています。
今やったほうがよいことが明白なら、すぐに行動を起こすことをおすすめします。
 
					         
						
						 
                